訪問診療について
訪問診療は、具合が悪くなったときだけ医師が診療に伺うものではありません。
訪問診療は、認知症や寝たきり、体力低下などの様々な理由からお一人で通院が困難な患者様のご自宅に、かかりつけ医が定期的に診療にお伺いし、計画的に健康管理を行うものです。
訪問診療では一般的な病院の外来診療と違い複数の病気を主治医として総合的に診療しますので包括的に病気の治療を進めます。
定期的にお伺いすることで合併症の予防、栄養状態の管理など、予測されるリスクを回避し、入院が必要な状態を未然に防ぐことも重要な役割です。
さらに、診療だけでなく、日々の暮らしを含めたさまざまな困りごとに対し、看護や介護、薬剤師といった必要な職種がチームとなって支援していきます。
患者様だけを対象とするのではなく、その人やご家族も支援しているのが在宅医療です。
患者様の「想い」、家族様の「願い」に傾聴し在宅療養を実践しています
特に、訪問医療をご希望のご高齢の患者様の場合、最終的なゴールはご自宅でのお看取りであることが多く、その準備を支援することも在宅医療の重要な役割です。
当クリニックは、患者様の「想い」やご家族との「願い」を何よりも大切にし、その声をもとに、最も適切な在宅療養を追求し、実践しています。
患者様とご家族がどのような療養生活を望まれてるか、お看取りを望まれているのか、遠慮せずにお気軽に思いを聞かせてください。
ご対応できる病気
こころの病気
- 眠れない
- 元気がない、ふさぎこむ
- うつ病
- 統合失調症
など
からだの不調
- もの忘れがひどい
- 足もとがふらつく
- 筋力が衰えてきた
- 食が細く、栄養不足
- 認知症
- 糖尿病
- 骨粗しょう症
- がん
- 関節リウマチ
など
ご自宅で受けられる主な医療サービス
日々の健康維持
- 健康チェック
(診察・血圧測定・体温測定など) - 定期的な検査(採血・検尿など)
- 予防接種
- 経管栄養法
- 運動療法
など
病気の治療
- 酸素療法
- 経尿道カテーテル(留置)の管理
- 人工肛門など各種ストーマのケア
- 褥瘡(床ずれ)の処置
- 認知症の治療
- 糖尿病の治療・管理
など
ここに記載した医療サービスは一部です。
その他の治療が必要な方も、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
緊急時には24時間365日体制で対応します
くれないクリニックでは急な病気なときは臨時往診をしています。大学病院などでの高度な医療が必要なときには、連携している病院や大学病院などをご紹介しています。患者様の状態やご家族の要望に合わせて適切でな医療をお届けしています。
訪問診療を受けるには
- ●入院中の方
- 当院にご連絡いただくか、病院の相談室(医療連携室など)にご相談ください。
- ●在宅療養中の方
- 当院にご連絡いただくか、ケアマネジャーさんにご相談ください。
診察費用について
訪問診療は、保険診療です。各種健康保険が適用されます。
対象 | 負担割合 | 標準負担額 | 負担上限額 |
---|---|---|---|
高齢者 | 1割負担 | 月額 ¥6,660~ | ¥12,000 |
3割負担 | 月額 ¥19,980~ | ¥44,400 | |
一般 | 3割負担 | 月額 ¥19,980~ | 高額医療費による |
※お薬代、検査費用は別途かかります。
訪問可能エリア
訪問可能エリアは以下のとおりです。お気軽にお問い合わせください。
大阪市・堺市・東大阪市・大東市・守口市・門真市・八尾市・藤井寺市・吹田市・豊中市・尼崎市